掃除機が怖い

こんばんわ。しりパパです。

今日はまるの「掃除機怖い」のエピソードをご紹介します。

そうじ機のスイッチを入れると 号泣して止めにくる スイッチを切っても どうしてもかけたいときは抱っこ 世のパパママの腕はたくましい

*****
やっぱり掃除機の音が怖いんでしょうね…(^_^;)

スイッチオフにしても、しばらくしてオンにすると
すぐに泣いてタックルしてきます。

これは生後8ヶ月の頃のエピソードで、
今では音にもなれ、大人が掃除機をかける仕草をマネをするまでに成長したまる。

僕の「お掃除大臣」の役職を奪いつつあります。
まるのお掃除パトロールについては追ってお伝えしたいと思います(^o^)


当時はまるが泣いて、漫画にあるように片手で抱っこしつつ
掃除機をかけることもしばしばありました。

ダイソンのようなパワフルな掃除機も非常に魅力的だったのですが、
やはり大型で重く取り回しという観点では、もう少し小さく軽い掃除機が個人的にはおすすめです。

  • 充電も20分は持つ(容量バリエーションも豊富)
  • 軽くて丈夫(業務用で展開されるメーカーの家庭向けモデル)
  • 小さめで場所を取らない
  • 国内メーカー
  • 紙パック交換式で都度清潔
  • コードレス
  • 価格

色々と情報収集した結果、上記の点をふまえ
このマキタCL107FDが子育て中の我が家(2DK)にはぴったりでした。

色も白色でややレトロなデザインが他のインテリアを邪魔しない感じもGOODです。

吸引力も、業務用でも使われていることもあり
家の中の掃除であれば十分こなせるレベルだと思います。

新生児やハイハイをはじめる赤ちゃんがいるご家庭の場合、こまめに掃除をするのが大切。
(誤飲などの心配もありますしね…)

手軽にすぐ掃除ができるこのマキタ掃除機が良い仕事をしてくれるので
買い替え検討などされている方いらっしゃいましたら参考にしてみてください〜m(_ _)m

ではでは、本日はこのへんで失礼します。

タイトルとURLをコピーしました