【1歳 5ヶ月】初めての子連れディズニーレポート

こんにちわ。しりパパです。
マル、人生初めてのディズニーについてのお話です。

漫画の後は1歳5ヶ月の息子との子連れディズニーを初体験をして、
事前準備の内容や、実際に回ったルート・タイムスケジュールなどを紹介したいと思います。

*****
その他、アトラクションにもいくつか乗りましたが、反応薄め…。
初ディズニーを終えてのレポートを下記にまとめます。

事前準備

行く前に用意していった方がいいと感じたものや実際に持っていったものをまとめます。

子供用のご飯

ある程度ご飯のスケジュールなども決まっていると思いますので、並んだりしなくてもすぐに食べられるよう、この月齢だと持参するのが一番だと感じました。

カッパ妻がマルにご飯を食べさせている間に、大人のご飯を買いにしりパパが並んで、スムーズにお昼をすませることができました。

子供用に準備しておいたご飯はいつもの和光堂のお弁当です。
詳しくは下記のブログで紹介していますので、よかったらご参考までにこちらの記事もどうぞ↓

我が家の子連れ外食事情
今回は我が家の子連れでの外食事情についてまとめてみました。

ベビーカー

遠方の方は持っていくのが大変なので借りるという手もありますが、
我が家はかなり近くに住んでいたため自前のベビーカーを持っていきました。

パークが会場するまでに並ぶ時間もそれなりにあるので、そこでベビーカーに乗せておけたのが良かったです。
(レンタルだと会場してパークに入ってからじゃないと乗せることができない)

また、レンタルのベビーカーには荷物掛けフックなどはないので、普段使い慣れたベビーカーの方がやはりオススメです。

ディスニーランド公式アプリのDL

このアプリDL必須です。こちらのアプリのおかげで無駄な移動なくスムーズにパークを回ることができました。
子供にとって待ち時間ほど退屈なものは無いと思うので、上手く活用してできるだけタイムロスをなくしましょう!

  • パーク入園がスマホでスムーズ
  • ファストパスがアプリで取得可能(ファストアパス発券機まで行く必要なし)
  • ショーなどの抽選がアプリで可能
  • レストラン予約がアプリから簡単にできる

アプリ詳細はこちら↓
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/app.html

カッパ妻
カッパ妻

5年位前に行ったときは、ファストパスの発券機までわざわざ走って〜みたいなことをしていましたが、
このアプリのおかげでゆったり回れました。ディズニーランドがここまで便利になっているなんて驚き!

 

 

実際に回ったルート・タイムスケジュール

AM8時ごろ 開演してすぐに以下のファストパス、ショーの抽選をアプリで

  • モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
  • レッツ・パーティグラ!→見事抽選に当選

AM8時すぎ 「トゥーンタウン」の「ミッキーの家とミート・ミッキー」へ

45分くらいの待ち時間でミッキーに会えました。


マルちゃんの反応は漫画の通りですがミッキーのお家の中の家具や畑などには興味を示してくれて、要所要所で記念撮影しました。

AM9時過ぎ 「トゥーンタウン」の「ミニーの家」へ



「トゥーンタウン」の「グーフィーのペイント&プレイハウス」横の公園「トゥーンパーク」で遊ぶ

ディズニーリゾート公式ページより参照

 

AM10時すぎ お昼のパレードのため場所取り
この日は冬なのにポカポカでコートが暑いくらいでした。日向ぼっこしながら、チュロスを食べたりお水を飲んだり小休憩。

AM11時ごろ お昼のパレード鑑賞
音楽が大好きなマルはノリノリで楽しんでいました。大人が見ても感動。カッパ妻はなぜか号泣。笑

AM11時半ごろ 「プーさんのハニーハント」へ


待ち時間30分程だったので、お昼前にせっかくだから乗ろうということで並びました。こちらのアトラクションは1人で座れるという条件を満たせば1歳でも乗れるということを事前確認しておりました。プーさんのことを指差しして、「プー」と言ってました。笑


PM12時ごろ 再び「トゥーンタウン」へ、お外のベンチでランチ
ご飯はにも書いたとおりで持参したものをマルちゃんは食べました。

ちなみに、大人は「トゥーンタウン」の「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」でサクッと食べました。

PM12時半ごろ 「トゥーンタウン」の「ベビーセンター」へ
オムツ替えをしました。こちらは赤ちゃん専用の施設なので、授乳室などが完備されています。オムツ替え台もたくさんあります。

PM1時ごろ 「トゥーンタウン」の「チップとデールのツリーハウス」「ドナルドのボート」へ

ディズニーリゾート公式ページより参照


ドナルドのボードの滑り台でこの日最高の笑顔!要は滑り台が好きってことだよね。笑

PM1時半ごろ 「ウエスタンリバー鉄道」へ

ディズニーリゾート公式ページより参照

乗り物好きのマルのためにマル人生初めての鉄道に乗りました。こちらは赤ちゃんでも誰でも乗れる制限なしの乗り物です。ポッポーという汽笛に大興奮。また途中見られる動物や鳥も指差しして楽しそうでした。

ジャングルクルーズ」へ

ディズニーリゾート公式ページより参照

ショーまで若干時間があったので、その足で空いてた「ジャングルクルーズ」に乗り込みました。待ち時間はほぼなし
「ウエスタンリバー鉄道」同様、制限なしの乗り物ですし、動物もたくさん出てくるので良いです。あと単純に涼しくて気持ちが良かった…。

PM2時すぎ 「レッツ・パーティグラ!」のショーへ!

ディズニーリゾート公式ページより参照

全くお昼寝をせずこの時間になってしまったこともあり、ショーではすこしお疲れモードのマルちゃん。
でも、やっぱり歌とダンスが好きなマルちゃんは手拍子をして楽しそうにしてはいました。

PM3時すぎ ファストパスで「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」へ

ディズニーリゾート公式ページより参照

こちらのアトラクションも1人で座れるという条件を満たせば1歳でも乗れます。反応は薄めでしたが、怖がったりとかは無かったかな。手持ちのライトを持たせると嬉しそうにしていました。

PM3時半ごろ エントランスで家族3人で記念撮影をして、パークを出ました。

まとめ・感想

タイムスケジュールを見てもらうとわかるように、トゥーンタウンをメインに滞在しておりました。

トゥーンタウンの地図


1歳だとやっぱり歩き回ったり体を動かすことが1番楽しい時期なので、アトラクションよりもトゥーンタウンのキャラクターのお家に軍配が上がりますね。音楽と一緒に楽しめるショーやパレードも良かったです。アトラクションは3つ程に抑え、詰め込みすぎず余裕を持ったスケジュールにすることが大事だと思いました。

改めて1歳児の初めての子連れディズニーポイントをまとめます。

POINT

・ご飯はさくっと食べられるように持参がおすすめ
・ディズニーランドアプリを使いこなして、タイムロスや無駄な移動を抑えよう
・アトラクション < キャラクターのお家、ショー、パレード
・余裕を持ったスケジュール立てが大事


いかがだったでしょうか?
あくまでうちの子の場合なので、月齢や興味のあるものによって全然リアクションが変わってくると思います。

ディズニーキャラが好きで仕方ないって子は各アトラクションへの反応もまた違うはずですし、、
その子にあったプランをしっかり事前にたてることが1番ですね。

 

今回のカッパファミリーのレポートはあくまで1つの例として参考にしていただけると幸いです。

ではでは、本日はこのへんで失礼します!

タイトルとURLをコピーしました